カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (13)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (17)
- 2012年12月 (25)
- 2012年11月 (28)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (29)
- 2012年7月 (30)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (33)
- 2012年4月 (31)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (37)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (16)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (8)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (8)
- 2011年4月 (10)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (9)
- 2011年1月 (10)
- 2010年12月 (14)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (9)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (14)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (13)
- 2010年4月 (12)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (15)
- 2009年12月 (1)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
水分補給

水分補給は大事ですね。
身体のほとんどは水で出来ているといっても言いすぎではないと言えます。
喉が渇いてからではおいつきませんのでトレーニング中なんかはこまめに水をとったほうが良いと言えます。
一日最低でも2リットルは飲んだ方がいいと思います。
ランニングなどで走った後の尿の色が濃い場合は水分補給が足りてないと言われています。
目安にしてみて下さい。
文京区本郷三丁目
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年4月22日 17:35 | 個別ページ
野球

今日は久々に野球に行ってきました。
このあいだは肘が痛くて全然投げられなかったのですが今日は良い感じでした。
守備練習でも目立ったミスはなくこなせました。
特別練習していたわけでもないですが、それなりに動けました。
感覚が以前より良くなってきた気がします。
最近気をつけている事というか意識している事は、フォームがどうとかではなく、いかに効率良く身体を使えるかということです。
腕がこの位置でこうなってこうなってと考えると全体のバランス、タイミングは悪くなると思います。
身体を回せば自然と遠心力で腕は伸びるし、
そうしたら1番遠いところでボールを離せば良い。
出来るだけリリースポイントを前にするとはこんな感じの事だと思います。
意識してふった腕ではこれが実現しないのではないでしょうか?
ボールをはなす瞬間に力をいれる。
勝手にボールに指がかかる。
これを感じられるかがポイントだと思います。
いかに力を抜いて、1番力がはいらなきゃいけないところで入れられるか。
これが大事ですね。
文京区本郷三丁目
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年4月22日 17:34 | 個別ページ
よく噛んで

よく噛んで食べる。
これは大事な事ですね。
よく噛むと、消化や吸収が良くなるというのもあると思いますが、食べすぎを抑える事が出来ますよ


良く噛む事により食事するのに時間がかかります。
これが良いんです。
お腹がすいてご飯食べてもまだもう少し食べたい。。
なんてあると思います。
でも実は...
満腹中枢が反応するまでに時間が15分~20分かかると言われています。
よって、少量でもゆっくり時間をかけて食べれば満腹中枢が満足して過食を防ぐ事が出来ます

食べるのが遅いと言われている人。
ゆっくり食べて下さい

誇りをもって、周りを気にせずゆっくり味わって食べて下さい

正解ですよ

お行儀は悪いですが、何かをしながら食べるのもある意味手かもしれませんね

東京文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太



(サイト管理者) 2012年4月21日 17:32 | 個別ページ
バリエーション


今日はプッシュアップ。
つまり腕立て伏せを200回やりました。
20回ずつ種目を変えながら。
そしてあいだに10秒ちょっとの休憩をいれながらやりました。
最後はかなりきつくなりました。
20回ずつで種目をいろいろ変えながらやったので飽きずに楽しく出来ました


トレーニングも楽しさが大事ですね

プッシュアップバリエーションはたくさんありますね。
明日も研究します。
腹筋バージョン、脚バージョン。
続々種目増やして楽しんじゃいます。
懸垂バリエーション。
これも考えます。
加圧もこんな感じでやってみます。
明日も楽しみですね

東京文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年4月20日 17:31 | 個別ページ
道具なし

トレーニングのバリエーションは無限です。
ウエイトトレーニングにもマシントレーニングやフリーウエイトトレーニングなどいろいろあります。
そしてトレーニングの方法は例えば加圧トレーニング、そしてそれを応用したスロートレーニング、バランスボールを使ったトレーニング、いろいろあります。
そして徒手抵抗トレーニング

これは道具なしでも出来るトレーニングです。
タオルかなんかだけ1枚あれば結構いろいろ出来ます。
方法はパートナーの手で負荷を加え筋肉に負荷を与えるというもの。
微妙な角度や強度を調節出来るし、重りを落とすという事ももちろんない。
相手の様子を見ながらトレーニングすれば怪我も起こりにくいトレーニングという事になると思います。
徒手抵抗トレーニングもなかなか面白いですよ

チームワークが大事です



東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年4月19日 17:29 | 個別ページ
腕立て伏せ

腕立て伏せ。
プッシュアップとも言われます。
胸の筋肉、肩の筋肉、脚の筋肉、腕の筋肉。
確かにいろいろ鍛えられます。
バリエーションもいろいろです。
片手腕立て伏せ。
手の幅広めの腕立て伏せ。
手の幅狭めの腕立て伏せ。
片足挙げての腕立て伏せ。
拍手腕立て伏せ。
背中拍手腕立て伏せ。
椅子に脚を乗せての腕立て伏せ。
膝をついての腕立て伏せ。
まだまだありますね。
今日は普通の腕立て伏せを100回やってみました。
明日はいろいろなバリエーションで合計200回やってみます

飽きずに出来れば楽しいですね

東京文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
木場や池袋での加圧トレーニングもお待ちしています

木場や池袋での担当は
高木 健太

よろしくお願いします

(サイト管理者) 2012年4月18日 17:27 | 個別ページ
初プリ


初プリ。
初プリとは初めて撮るプリクラの事です

自分は初めてプリクラを撮ったのは、多分高校生のとき多分上野です

高校の同級生と3人でとりました

どんな感じで撮ったのかと言いますと...
吉野家の牛丼を並盛弁当を食べながら撮っています

なぜかと言うと、
撮る前に吉野家に行ったんです。
その頃はかなりご飯を食べられたので、吉野家で全部制覇しようと思ってまず特盛に生卵を頼みました。 そしてそれを食べた後にさらに大盛を

そして大盛りを食べ終わった後、友達の残り2人は
「俺ら食べ終わったから、高木っ


と言われ、
「並盛弁当1つ

と頼んで、食べながらアメ横を歩いてプリクラを撮ったと言う事なんです

しかし、我ながらよく食べられたな




そういえば、店員さん。
特盛頼んだ後、大盛頼んだら、大盛り持って来るとき吹き出しそうになっていました


文京区本郷三丁目
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年4月17日 17:26 | 個別ページ
自主加圧

今日の営業終了後に
自主トレで加圧をやりました

加圧ベルトはアスリート用を使い、結構追い込みました


ベンチプレスを4セット
フライを2、3はセット
ラットロウを3セット
アームカールを3セット
これで腕がかなりパンパンになりました

ウエイトはちょうど良かったと思います。
脚もやろうと思ったのですが、腕でかなり...
なので明日やります


明日は脚トレと他にもやろうと思います。
そんなに負荷はかけてないので明日も同じようにトレーニング出来そうです。
最近走りが出来てない

から、
明日は走りも少しいれられたらいいな



文京区本郷三丁目
加圧トレーニングスタジオ
トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年4月16日 17:24 | 個別ページ
背骨カーブ


背骨ってS字にカーブしているんです。
このカーブの事を背骨の生理的湾曲と言ったりします。
背骨は頚椎前湾、胸椎後湾、腰椎前湾、仙骨後湾
という感じになっています。
簡単にすると、
前、後、前、後って曲がっているS字カーブになっているんです。
こうする事により、衝撃を上手く吸収出来る、重力に耐え事が出来る構造になっていると言えますね。
この並びが上手く行かないと、肩凝り、腰痛、その他の関節痛になってしまいます。
大事なカーブなんです。
今日はそろそろ瞑想にふけります

すいません

東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太
(サイト管理者) 2012年4月14日 17:21 | 個別ページ
ふくらはぎ

昨日ふくらはぎに張りがあるのが気になったのでストレッチポールでほぐしたら結構軽くなりました

外ももがさらに張っている感じだったのでゴロゴロとストレッチポールを当ててみたのですが...
う~ん、効いてる


と言いたいところですが、効きすぎです

痛すぎます

それだけかたまっていたという事ですね

ちょっとずつ続けて痛みがやわらぐまでほぐし続けたいと思います。
そしてほぐすと同時に重心の位置にも気をつけようと思います。
土踏まずをつぶさないようにするけれど、その上に体重をかけるようにします。
これで内もものトレーニングになるし、足の裏も鍛えられますね。
足の裏、土踏まずがつぶれるとクッションがなくなり、腰が痛くなる可能性が出てきます。
土踏まずは名前のとおり、土を踏まない部分でなくてはいけませんね


加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年4月13日 17:18 | 個別ページ