カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (13)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (17)
- 2012年12月 (25)
- 2012年11月 (28)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (31)
- 2012年8月 (29)
- 2012年7月 (30)
- 2012年6月 (32)
- 2012年5月 (33)
- 2012年4月 (31)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (20)
- 2012年1月 (37)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (16)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (8)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (8)
- 2011年4月 (10)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (9)
- 2011年1月 (10)
- 2010年12月 (14)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (9)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (14)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (13)
- 2010年4月 (12)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (15)
- 2009年12月 (1)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
姿勢に気をつけると...

重力に負けないように頭を高く肩を下げて生活すると、お腹が締まりやすくなるだけではなく、基礎代謝も上がると言われています。
背骨周りの筋肉が良く働くようになることは想像出来ます。
あとは姿勢が良いと、首と肩甲骨付近が刺激され、そこに集まる細胞(褐色脂肪細胞)が熱を生み出すということです。
姿勢を良くして代謝アップそして加圧で効率良く筋力アップ

東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月18日 19:50 | 個別ページ
筋肉痛

月曜日のランニングの筋肉痛がまだ残っています

とくに内転筋の筋肉痛がハンパないです

若干がに股ぎみに歩かないと痛いです(泣)
何はともあれ筋肉痛になる場所が以前と変わってきました。
以前はふくらはぎや太ももの前によく筋肉痛が出ていたのですが、
最近はももの裏側、内転筋、そして腹筋が筋肉痛になります。
股関節から脚をしっかり伸ばして使えるようになってきたからかもしれません

いい傾向にあります

スピードは上がりそうですが、スタミナがまだまだ足りていませんなぁ

これからもう少し走り込んでスタミナをつけます。
少しペースをあげて走れるようにします




東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月17日 16:38 | 個別ページ
腹筋を使い続ける

姿勢が出来るだけ崩れないように心がける。
これって結構大変ですよね。
でもお腹周りが締まりにくかったりとかいろいろある方はやはり、お腹の力を抜くのが上手いのだと思います。
普段生活しているときは 重力がかかってきますからどうしても身体は丸まりやすくなりますが、そこでシャキッと出来れば最高のトレーニングになります。
お腹に自然と力がはいる身体にするのが重要。
そういった立ち方、歩き方。
締まりにくいところはあまり使われていない部分だと思います。
筋トレで腹筋を何100回やるのなんてそんなに時間はかかりません。
きついですが長くても1時間以内で終わりますよね。
1日は24時間。
トレーニングに1時間使ったとしたら残り23時間。
この23時間を意識して歩いたり立ったりする時間が長ければ長いほど良いですよね

やはり私生活の動作が大事ですよね

意識するのって時間かかります。
今までの癖がやはり顔をだします。
意識が無意識になるまで繰り返す。
これが大事です。
深いです。
東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ 高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月16日 16:42 | 個別ページ
鏡を拭のは難しい??

座っていると、身長が高く見えるみたいですが立つと小柄な高木です

今日の内容はと言いますと...
えぇ。 掃除についてです

今日朝掃除をしました。
そのとき鏡を拭いたのですが、がんばって拭いているのに終わったら鏡が逆に汚くなりました

鏡って拭くの難しいですね。。
誰か良い方法あったら教えて下さい

このあいだティップネスのレッスンスタジオで掃除のおじさんが掃除してくれていたのですが、
相当手際良く、相当きれいに磨きあげていました

あれは簡単にやっていますが、なかなかマネ出来ない技です

やはりプロは違いますなぁ。
古見さんはベランダを掃除していました。
そしたら...
「高木さんっ

なにかな

と思ったら、ほうきでひとはきする事にほうきの毛?が抜けていました。
なるほど

外にほうきを置いていたからほうきが傷んだのですね。
掃除って深いですね。
東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月15日 16:40 | 個別ページ
歩くという動作


日常で1番多いトレーニングの機会とはなんだろう

それは歩く事だと思います。
歩く事、それはつまり全身運動と言えます。
どこか一カ所だけを使うというトレーニングではないです。
歩きや走りは最高のトレーニングだと言えます。
歩いて少し身体が締まってきたけど、まだまだここのお肉が...
という方も多いと思います。
お腹がシェイプされないという方、歩いてるとき身体が重力に負けてしまってないですか

ふくらはぎばかり太くなる...
というからふくらはぎばかり使い地面をひっかくように歩いてるいないですか。
太ももの前ばかりパンパンになる...という方、骨盤の傾きはどうですか

股関節から脚を伸ばせてますか


背中やお腹が締まらない方は身体がうまく捻れていないかもしれません。
後ろから見ると肩甲骨周辺があまり動いていないかもしれません。
歩きは最高のトレーニングです。
僕も日々いろいろ考えながら歩いてるいます。
東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ TRIMBODY
高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月15日 16:39 | 個別ページ
ポイントアップ

今日久々に
測定をしました

筋肉量が増えて脂肪量が減っていたせいか、
ポイントが3ポイントぐらい増えていました


ここ最近は少し有酸素運動を意識したのと比較的全身を使った運動を心がけていました。
食事は少し意識しましたが、そんなにめちゃくちゃ減らすとかはしていません。食べる順番とかを気にしたのとコーヒーにミルクをいれなくなったぐらいです。
引き続き有酸素運動を意識してトレーニングし、さらに筋肉量は維持するぐらいかもしくは少しアップを狙っていきます

東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太


(サイト管理者) 2012年6月13日 16:34 | 個別ページ
マラソン調整

12時間マラソンに向けて練習を始めました

練習を始めたというか始まってしまった


今日ティップネス木場の社員さんに「木場公園走りませんか

と誘われ、
「行きましょう

と、ノリノリでついて行きました。
ですが、そのペースが速いです...
最初のうちはなんとかついていけましたが、最後はかなり差がひらきました。
もっと走りこまないと

と、闘志に火がつきました

いやぁ、かなりきつかったです

でもなんか負けたくないです。
もっと速くスカした感じで楽に次は走ります

マラソンは苦手だとは思ってないので走りこめばそれなりの速さになるはず

ヨッシャ~

やってやるぅ

12時間マラソンまでにはスタミナを強化、スピード強化します

今日は楽しかったです

東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月12日 16:32 | 個別ページ
加圧の効果

加圧の効果の一つとして怪我からの早期回復なんていうのがありますが、自分自身実際に何回かそういうところを見ています。
痛みが和らいで身体が動くようになるという現象です。
肉離れした人に加圧した状態で軽い運動をしてもらったところ、すぐに回復してダッシュが出来るようになったり、
このあいだ野球で肩を痛めた選手に加圧したところ、「肩が痛くない

足首の手術をして、術後に足首周りが固まってしまった人に加圧したら、
「動きやすい




なんか嬉しいですよね


まったく話を盛ったりしていないです

僕は嘘言ってないですよ


僕の嘘はすぐバレますから(笑)

加圧トレーニングでも普通のトレーニングでも。
一人でも多くの人が健康で快適な毎日を過ごす事が出来たら嬉しいですね

東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月11日 16:27 | 個別ページ
スクワット

スクワット。
このトレーニングは
キングオブエクササイズと言われるほどすばらしいトレーニングだと言えると思います。
スクワット。確かにトレーニングで脚腰を鍛えるためにたびたび用いられますが、
歩くときにも必要な動作になります。
歩くときは片脚スクワットになります。
歩きは片脚スクワットの連続です。
スクワットは歩きの癖が出るトレーニング種目です。
スクワットのフォームで故障している箇所や故障しやすい箇所をみつける事が出来ます。
スクワットで膝が内側に入りやすい方、歩きや走りのなかでもその癖が出ている可能性が大です。
スクワットは上手く股関節、膝関節、足関節が曲がらないと完成しません。
実に深いトレーニングだと言えます。
東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月10日 18:31 | 個別ページ
工夫

トレーニングは安全にそして目的の場所にしっかり効かせる。
これが大切だと僕は思います。
簡単そうに見えてやってみると結構きついというトレーニングとかもありますし、
動作を見ると同じような動作なんだけどしっかり分析すると、使ってる筋肉がちょっと違っていたり。
どういう目的でどのように鍛えたいのか?
ただ太くしたいのか?
引き締めたいのか?
他にもいろいろあると思います。
トレーニング方法もいろいろあります。
人それぞれ反応も違うと思います。
トレーニングは工夫すればいろいろ出てきます。
今日も一つみつけました

またさらに研究会を重ねます

東京都文京区
加圧トレーニングスタジオ トリムボディ
高木 健太

(サイト管理者) 2012年6月 9日 18:30 | 個別ページ